![データカタログ製品比較評価](https://static.wixstatic.com/media/nsplsh_362b51fa15164db69eb0722ed0ac0f39~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_278,w_5472,h_3370/fill/w_980,h_604,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/Image%20by%20Patrick%20Tomasso.jpg)
データカタログ製品比較/評価
データカタログの基本
データカタログとはデータストアのメタデータの収集・整理・検索・アクセス管理機能を主目的とする製品です。データの多量性・多種性にともなって、その来歴や処理プロセス、更新履歴、データ品質が求められるようになり、それらの機能が付随する製品も存在しています。大きく、パブリッククラウド系の製品はカタログのみを機能としてもち、3rdパーティ製品はデータ統合ツールに付随する機能として提供しつつもデータガバナンスに資するリッチな機能を備えた製品が多いです。
プリミティブな役割としては、物理名をビジネス用語に変換するなど、用語集としてデータガバナンスを支えます。監査、コンプライアンス、データ品質管理および変更管理など、より高度なデータガバナンスをケースとして導入する事例も増えてきています。
対象製品と製品特徴
パブリッククラウド系からGoogle Data Catalog、AWS Glue、3rd Party製からTalend、Informatica、Denodoを対象としています。
![](https://static.wixstatic.com/media/913810_0efa86143f494b529b7786ac2f65bef3~mv2.png/v1/fill/w_834,h_453,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/913810_0efa86143f494b529b7786ac2f65bef3~mv2.png)
評価観点
機能要件として、大きく分けてデータカタログの有する機能、データベースの機能があります。データカタログの有する機能にはミニマムなものからリネージやメタデータの変更管理、データ品質管理までできるものもあります。データベース の機能にはデータストアへの変更反映機能やデータストアのロールバックまでできるものがあります。
機能的剛性、運用製、費用感からそれぞれの評価基準と重要度にもとづいて評価します。評価スコアは、各項目の重要度に応じて評価スコアに傾斜(高:1.5倍、中:1倍、低:0.5倍)を付けて計算し、各項目の合計を5点満点に標準化して評価します。
![](https://static.wixstatic.com/media/913810_2673e410b7a54290a6f2bf707c764ad4~mv2.png/v1/crop/x_0,y_4,w_827,h_456/fill/w_823,h_454,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/913810_2673e410b7a54290a6f2bf707c764ad4~mv2.png)
評価結果
メタデータ管理の機能のみに限定するのであればはいずれのツールにおいても差異がないです。ミニマムに利用するのであればGoogle Data Catalogでよいが、データガバナンスの要件にはTalendがもっとも合致します。
![](https://static.wixstatic.com/media/913810_407619c6b9994d0ea4527c0291186501~mv2.png/v1/fill/w_867,h_410,al_c,lg_1,q_85,enc_avif,quality_auto/913810_407619c6b9994d0ea4527c0291186501~mv2.png)
今回の評価では一般的なデータガバナンスの要件にもとづいて評価を行なっていますが、業務や体制、経営課題によって重視すべき事項は異なります。課題に応じた最適なデータカタログ製品の選定を行いたいなどございましたら、下記よりお問い合わせお待ちしております。